ライセンスに関してのご質問にお答えします。
- 2014/02/21
- 21:45
ども、ツナグを観ているおいらです。
通販担当からお問い合わせのメールが転送されて来ましたので、お答えいたします
「現在、Windows7のパソコンで入力しているのですが、他のパソコンで複数台で管理したいのですが…」
というお問い合わせでした。
ソフトのライセンスは、基本はパソコン1台で1ライセンスです。
複数でご使用いただく場合は、個別にライセンス購入を頂くことが通常です。
但し、万一に備えてコピーを取ることは問題ありません。
うちのソフトを複数台で使用しても、提供ライセンスは1ライセンスのみです。
但し、1台で入力したものを、丸ごと移植する場合は、同一事業所内に限って許可しています。
が、このソフトは、ソフト自体にデータを保持しますので、個別に入力するとデータの互換性が無くなります。
インポート、アウトポート機能を使って、同期させることは可能ですが、7つのデーターベースを頻繁に上書き保存していると、ヒューマンエラーが発生しやすくなりますので、お勧めはいたしません。
1台で入力したら、丸ごと他のパソコンにコピーして閲覧に限定して使用することは問題ありませんが、
複数台での入力管理は、ライセンス上、基本出来ませんので、ご了承下さい。
複数ライセンス購入を検討していただいた上で、インポート、アウトポートで同期を常時取る事は可能ですが、
どちらが最新情報か不明になるケースも発生しますので、そういう使用方法はお勧めいたしません。
サーバ機能を持たせたバージョンの提供も検討いたしましたが、採算性が合わないのと、提供価格も高くなるので、現状では、あくまで1ライセンス上での1台での入力管理を前提として作成しておりますので、
もしも、複数台でご使用になる場合は、自己責任でお願いします。
いつも書いておりますが、入力後は、必ず、コピーを取る習慣を付けておきましょう。
パソコンもいつか突然壊れます
消えたデーターは取り戻せないという意識を持つことが大切です

通販担当からお問い合わせのメールが転送されて来ましたので、お答えいたします

「現在、Windows7のパソコンで入力しているのですが、他のパソコンで複数台で管理したいのですが…」
というお問い合わせでした。
ソフトのライセンスは、基本はパソコン1台で1ライセンスです。
複数でご使用いただく場合は、個別にライセンス購入を頂くことが通常です。
但し、万一に備えてコピーを取ることは問題ありません。
うちのソフトを複数台で使用しても、提供ライセンスは1ライセンスのみです。
但し、1台で入力したものを、丸ごと移植する場合は、同一事業所内に限って許可しています。
が、このソフトは、ソフト自体にデータを保持しますので、個別に入力するとデータの互換性が無くなります。
インポート、アウトポート機能を使って、同期させることは可能ですが、7つのデーターベースを頻繁に上書き保存していると、ヒューマンエラーが発生しやすくなりますので、お勧めはいたしません。
1台で入力したら、丸ごと他のパソコンにコピーして閲覧に限定して使用することは問題ありませんが、
複数台での入力管理は、ライセンス上、基本出来ませんので、ご了承下さい。
複数ライセンス購入を検討していただいた上で、インポート、アウトポートで同期を常時取る事は可能ですが、
どちらが最新情報か不明になるケースも発生しますので、そういう使用方法はお勧めいたしません。
サーバ機能を持たせたバージョンの提供も検討いたしましたが、採算性が合わないのと、提供価格も高くなるので、現状では、あくまで1ライセンス上での1台での入力管理を前提として作成しておりますので、
もしも、複数台でご使用になる場合は、自己責任でお願いします。
いつも書いておりますが、入力後は、必ず、コピーを取る習慣を付けておきましょう。
パソコンもいつか突然壊れます

消えたデーターは取り戻せないという意識を持つことが大切です


- 関連記事
-
- 2014version作りつつ (2014/03/04)
- ライセンスに関してのご質問にお答えします。 (2014/02/21)
- 障害程度区分ソフトのウイークポイント (2014/02/16)